Disease

病名から探す

逆流性食道炎

食道の病気

逆流性食道炎とは

胃酸や消化される途中の飲食物が胃から食道に逆流し、食道の粘膜を傷つけ炎症を起こしている状態です。食道に炎症が起きているため、胸やけや胸がつかえる感じがあったり、胸の痛みを伴います。

胃の機能が低下している高齢者や妊婦、胃の手術を受けた人に症状がよくみられますが、若い人でも「下部食道括約筋(かぶしょくどうかつやくきん)」が弛むことで胃酸が逆流し、逆流性食道炎となります。

 

原因

1.下部食道括約筋(かぶしょくどうかつやくきん)の弛み

下部食道括約筋とは食道と胃の境目にある筋肉で、胃の内容物が食道に逆流しないように働いてますが、この筋肉が弛むことで胃酸や食べたものが逆流しやすくなります。

 

2.消化管排出機能の低下

胃の部分切除や胃炎・胃潰瘍などの病気により胃の運動機能が低下している場合や、加齢や妊娠により胃の運動機能が低下し、逆流を起こすことがあります。
また普段の食生活の中でも胃の運動機能を低下させるものとして高脂肪食、飲酒、チョコレート、コーヒー、炭酸飲料、柑橘類などがあります。

 

3.食道裂孔(れっこう)ヘルニア

食道裂孔ヘルニアとは通常お腹の中にある胃が、横隔膜を飛ぶびこえて胸の方にでてきてしまうことをいいます。生まれつきの場合もありますが、加齢により食道裂孔という横隔膜に空いている穴を支える筋肉がゆるむと、胃と食道の逆流を防止する機能が弱ってしまうため、ほとんど逆流性食道炎を合併します。

 

4.ストレス

胃酸の分泌は自律神経によって調整されているため、過度なストレスで自律神経が乱れると、胃酸の分泌が過剰に起こります。ストレスを溜め込むと逆流性食道炎を起こすきっかけになる為、こまめに解消することが大切です。

 

症状

  • 胸やけ
  • 胸のむかつき
  • げっぷ
  • 胃酸や食べたものが上がってくる感じがする
  • 胃もたれ
  • のどの痛み
  • 声がかれる

 

 検査

逆流性食道炎は、胃内視鏡で食道の粘膜を直接観察し、炎症の程度を分類します。

胃内視鏡には鼻から内視鏡を挿入する経鼻内視鏡と、口から内視鏡を挿入する経口内視鏡の2つのタイプがありますが、当クリニックではどちらにも対応しています。
また、反射の強い方にはご希望により鎮静剤を使用致します。

 

治療

逆流性食道炎の治療には薬物療法を用います。胃酸の分泌を抑制する薬や、胃のぜんどう運動を改善する薬を使用します。
症状が治まってきても勝手に薬の使用を控えたりはせず、服用を続けたほうが良いか、中止しても良いか必ず医師に確認してください。
また、薬物療法で治っても生活習慣や食生活を改善しなければ、何度も逆流性食道炎を繰り返してしまいます。

脂っこいものを控えたり、飲酒や喫煙の回数を減らす、よく噛んでゆっくり食事すること等を意識して逆流性食道炎を繰り返さないようにしましょう。

ゆずりはクリニック

医院情報

ゆずりはクリニックは横浜市保土ヶ谷区の相鉄本線「星川駅」北口より徒歩5分にあります

医院名 医療法人社団つむぎ会 ゆずりはクリニック
診療科目 内科、消化器内科、外科
住所 〒240-0064
神奈川県横浜市保土ヶ谷区峰岡町1-13-1 津村ビル1F
電話番号 045-459-6391
診療時間
9:00~12:30 × ×
15:00~18:30 × ×
診療予約