Pylori

ピロリ菌

ピロリ菌とは

ピロリ菌とは

ピロリ菌は、「ヘリコバクター・ピロリ」が正式名称です。「ヘリコバクター」はらせん状の細菌という意味で、鞭毛(べんもう)を高速で回して移動することからつけられています。「ピロリ」は最初に菌が見つかった場所である胃の幽門を意味するラテン語の「ピロルス」からきています。
酸素にさらされると死滅していき、乾燥にも強くない細菌ですが、強酸性下にある胃の中で生育できるという大きな特徴を持っています。ピロリ菌は胃の中にある尿素をアンモニアと二酸化炭素に分解し、アルカリ性のアンモニアで酸を中和しているため、強酸性下でも生育が可能なのです。

感染ルート

ピロリ菌の主な感染ルートは、飲み水や食べ物からですが、成人になるとほとんど感染しないため、主に乳幼児の時期に感染するとみられています。
日本では、あまり良くない衛生環境のもとで幼少期を過ごした高年齢層の感染率が高いのですが、家族間の感染もあるため幅広い年代で感染が見つかります。

ピロリ菌と胃・十二指腸潰瘍、胃がんの関係

ピロリ菌は毒素を産生し、また血液中の白血球やリンパ球があつまり胃の炎症を引き起こします。また粘膜が深くえぐれて潰瘍を引き起こすこともあります。
胃がんの発生にもピロリ菌感染は大きく関わっていると指摘されており、実際にピロリ菌に感染していない胃からの発がんは1%程度でしかありません。そのため、ピロリ菌の除菌は、胃がん予防の効果が期待できるのです。

ピロリ菌の検査法

ピロリ菌の感染診断にはいくつかの種類があり、大きく分けると内視鏡を使う検査と、そうではない検査があります。

内視鏡を使わない方法

・尿素呼気試験試薬を使う検査
服用前後の呼気を検査用の袋に吹き込んで採取し、診断します。身体的な負担がなく、精度の高い検査法です。

・血清・尿中抗体検査
ピロリ菌に感染すると抗体ができるので、血液中や尿中にその抗体があるかどうかを調べて判断します。

内視鏡を使う方法

・迅速ウレアーゼ試験
ピロリ菌が持っているウレアーゼという酵素の活性を利用する検査法です。
採取した粘膜に専用の反応液を用いることでピロリ菌の有無を調べます。

・鏡検法
粘膜に特殊な染色を行った上で、顕微鏡を用いて診断します。

・培養法
採取した胃の粘膜を磨りつぶし、培養して判定します。

ピロリ菌の除菌

除菌治療では、2種類の抗生物質と、胃酸の分泌を抑えるプロトンポンプ阻害薬を1日2回、7日間続けて服用します。ピロリ菌の除菌を行うのは抗生物質ですが、プロトンポンプ阻害薬で胃酸の分泌を抑えることで効果的な除菌が可能になります。日本における除菌治療の成功率は70~90%と報告されており、最初の除菌療法で除菌できなかった場合には、違う抗生物質を使って再度の除菌治療も可能です。
なお、再度の除菌治療を受けることで、除菌成功率は90%以上になると報告されています。
服用が終了したら、約1ヶ月後以降に除菌療法の効果を判定します。ただし1ヶ月程度では菌がいるのに、いないと判定される偽陰性になる可能性があるため、もう少し長く置いてから判定を行う場合が多くなっています。

健康保険の適用範囲が拡大されました

2013年より、ピロリ菌検査・除菌治療の保険適用範囲が広がっています。

・内視鏡検査か造影検査において、胃潰瘍または十二指腸潰瘍の確定診断がなされた患者
・胃MALTリンパ腫の患者
・特発性血小板減少性紫斑病の患者
・早期胃がんに対する内視鏡的治療後の患者
・内視鏡検査において胃炎の確定診断がなされた患者

これにより、まずは、内視鏡検査で病気にかかっているかの診断を行い、そこで病気の確定診断がなされた場合、ピロリ菌に感染しているかどうかの検査を保険内で受けることが可能になりました。さらに、その検査でピロリ菌の感染が確認された場合、その後の除菌治療にも保険が適用されます。

※上記の条件に当てはまらない方の場合、自費診療で検査や除菌治療を受けることが可能です。
詳しくはお問い合わせください。

ピロリ菌と胃がんについて

胃がんの発生については多くの研究が行われており、喫煙や塩分の過剰摂取、野菜・果物との摂取不足などいくつかのリスク要因が指摘されていますが、中でもピロリ菌の持続感染がとても高いリスク要因です。ピロリ菌の除菌により胃がんのリスクが約1/3に低下しますので、当院でも除菌を積極的に行っています。
ピロリ菌の持続感染により胃は萎縮性胃炎という状態になり、これが胃がんの発生母地となってゆきます。除菌が成功しても、いったん萎縮の進んだ胃が直ちに健全な状態に戻ることはなく生涯未感染の方に比べ約7倍以上のリスクが残るとされています。ピロリ感染のある、もしくは感染があったがん年齢の方では年一回の上部内視鏡検査が早期発見に有効です。
健診などで指摘される胃ポリープでは、ピロリ菌の感染も、萎縮性胃炎もない方に多く見られる胃底腺ポリープという良性のものが多く、胃底腺ポリープがある胃はすなわち胃がんになりにくいという特徴を持っています。
(胃には過形成ポリープや腺腫などほかのポリープができる場合もあるので、どのようなポリープができているのか正確に知っておくことは大切です)

ゆずりはクリニック

医院情報

ゆずりはクリニックは横浜市保土ヶ谷区の相鉄本線「星川駅」北口より徒歩5分にあります

医院名 医療法人社団つむぎ会 ゆずりはクリニック
診療科目 内科、消化器内科、外科
住所 〒240-0064
神奈川県横浜市保土ヶ谷区峰岡町1-13-1 津村ビル1F
電話番号 045-459-6391
診療時間
9:00~12:30 × ×
15:00~18:30 × ×
診療予約