Symptoms

症状から探す

便秘

長く続く便秘でお困りの方へ

腹痛(トイレ)便秘は便の水分量が減って硬くなる状態や、腸管の狭窄によって排便が困難になったり頻度が少なくなったりしている状態です。食事をして排便されるまでの時間には個人差や体調などで大きく変わりますが、平均すると24時間程度が目安となっています。ただし、排便頻度が2~3日に1回でもスムーズに排便できて、膨満感や残便感などがなく快適であれば便秘ではありません。逆に毎日排便があっても、強くいきんで少量しか出ず、残便感や排便時の苦痛があるといった場合は便秘とされます。
便秘は運動不足や食物繊維不足で起こりやすい症状ですが、治療が必要な疾患の症状として起こっている可能性もあります。また、便秘が慢性的に続くことで大腸疾患や痔の発症・進行リスクが高くなってしまいます。何より便秘が続くと不快であり、日常生活に支障を及ぼすこともあります。便が出にくい、便秘と下痢を繰り返す、残便感がある、強くいきまないと便が出ないなどの症状がある場合には、お気軽にご相談ください。

 

便秘の原因

便秘の原因はさまざまですが、機能性便秘と器質性便秘大きく分けられ、機能性便秘は弛緩性便秘・けいれん性便秘・直腸性便秘の3種類にさらに分類されます。他に全身の病気の症状として起こっているケースや、服用している薬の影響で生じていることもあります。

 

機能性便秘

①弛緩性便秘

大腸の蠕動運動が低下して生じます。腸管の緊張がゆるんで蠕動運動が低下し、便がスムーズに送り出されなくなって大腸内に長くとどまります。時間経過により便の水分が過剰に吸収されてしまうため便が硬くなり、排便に困難を伴います。運動不足・水分摂取量低下・食物繊維不足、腹筋力低下、ダイエットなどによって起こりやすく、女性の発症が多い傾向があります。膨満感、残便感、食欲低下といった症状を伴うことも多く、肩こりやイライラ、肌荒れなどを生じるケースもあります。

 

②痙攣性便秘

大腸の過緊張によって生じます。自律神経のバランスが崩れ、副交感神経が過度に興奮すると、自律神経がコントロールしている腸管が過度に緊張し、ウサギの糞のように硬くてコロコロ丸く小さい便になります。強くいきんでも少量しか出ずに、残便感、下腹部痛などを伴うこともあります。便秘と下痢を繰り返すケースもよくあります。自律神経の乱れにつながるストレスや環境の変化などが発症に影響することもあります。過敏性腸症候群の便秘型、交代型も含まれます。

 

③直腸性便秘

直腸に便が停滞して生じます。便が直腸に達すると便意が起こり、それが最もスムーズに排便できるタイミングです。便意が起こっても我慢することが多いと、便が直腸に達しても排便反射が起こらなくなって便意を感じにくくなり、直腸に便が停滞してしまいます。便がたまって排便困難になることもあります。高齢者の発症も多いのですが、痔などがあって無意識にトイレを我慢することで発症するケースもあります。

 

器質性便秘

腸閉塞(イレウス)、大腸がん、腸管癒着、直腸瘤などで小腸や大腸に通過障害が生じ、それによって便秘を起こしています。器質的便秘の場合、下剤を服用すると腸に穴が開く腸管穿孔を起こす可能性があり大変危険です。治療が必要な疾患を原因とした便秘であり、特に激しい血便や腹痛、嘔吐などが伴う場合にはできるだけ早く医療機関を受診してください。

 

便秘を伴う病気

便秘は放置していると大腸の中で便が硬くなり、排便がますます困難になります。また、便秘の硬い便や強いいきみは痔の発症リスクを大きく上昇させます。痔になると排便時に強い痛みや出血を起こすことも多く、それを無意識に避けるために便意があっても無意識に我慢してしまって便秘になり、ますます排便が困難になります。特に切れ痔は便秘で悪化しやすく、何度も切れることで肛門が瘢痕化などを起こして狭窄し、さらに排便が困難になってしまいます。最終的には排便ができなくなり、手術が必要になります。
いぼ痔も便秘の強いいきみで発症・悪化しやすくなります。またいぼ痔でも内痔核がある場合は便秘による強いいきみで出血や痔核の脱出を起こし、悪化すると直腸粘膜も一緒に出てくるようになってしまいます。
また、便が硬く太くなりすぎると物理的に肛門を通過できなくなり、かき出す処置が必要になることがあり、硬い便の隙間から下痢状の便が漏れてくることもあります。
さらに、頑固な便秘が長く続くと、大腸の潰瘍、大腸粘膜に穴が開く穿孔、腹膜炎、虚血性大腸炎を発症することもあります。早急に適切な治療を受けないと命の危険にもつながる可能性があり、大変に危険です。
他にもさまざまな問題や症状、疾患が便秘によって生じることがあります。

 

検査と診断

大腸カメラ検査便秘の症状や排便状態、これまでの症状の変化、お悩みの症状、既往症や服用している薬などについて伺います。腹部の聴診と触診、腹部X線検査で状態を把握し、原因疾患の有無、便秘のタイプ、原因などを総合的に判断して診断します。必要があると判断された場合には、血液検査や大腸カメラ検査を行うこともあります。大腸カメラ検査では、病変によって腸が狭窄や閉塞を起こしていないかを確かめることができます。腸管の長さの確認や、各疾患特有の病変の有無、組織を採取して病理検査を行うことで確定診断も可能です。また、早期の大腸がんやポリープの有無を確かめ得ることができる唯一の検査でもあります。当院では検査の研鑽を積んできた専門医が丁寧な検査を行っており、鎮静剤を使ってリラックスした状態で楽に検査を受けていただくことも可能です。

 

治療

疾患がある場合にはその治療を行います。器質的問題がない場合には、薬物療法と生活習慣の改善による治療を行います。

 

①薬物療法

内服薬下剤だけをとっても多くの種類があります。便の水分量を調整する薬など下剤以外の薬もさまざまな作用のものがあります。さらに、新しい作用を持った薬が登場しているため選択肢が多く、漢方薬などの併用も可能です。便秘のタイプ、お悩みの症状、ライフスタイルなどにきめ細かく合わせた処方を行い、再診時にもご相談して処方を微調整し、最適な処方にしています。

 

②生活習慣の見直し

食生活や運動習慣などの生活習慣の改善は、便意の解消だけでなく再発防止にも大きく役立ちます。また、便意が起きたらすぐにトイレに行くなど、正しい排便習慣を身に付けることも重要です。無理なくできる範囲で、できるだけ高い効果が得られるよう、当院では生活習慣の見直しや改善のアドバイスも行っています。些細なことでもお気軽にご相談いただくことで、より効果的な方法を探すことができますので、気になることがありましたらなんでもお気軽にお伝えください。

ゆずりはクリニック

医院情報

ゆずりはクリニックは横浜市保土ヶ谷区の相鉄本線「星川駅」北口より徒歩5分にあります

医院名 医療法人社団つむぎ会 ゆずりはクリニック
診療科目 内科、消化器内科、外科
住所 〒240-0064
神奈川県横浜市保土ヶ谷区峰岡町1-13-1 津村ビル1F
電話番号 045-459-6391
診療時間
9:00~12:30 × ×
15:00~18:30 × ×
診療予約